教え

四月にご縁があり、お付き合いをさせて頂いてるお方は、弟子を持たないのですが、
勝手に(⌒-⌒; ) 弟子入りし、師に色々と教えを頂いています。

その師が16・17日と上京され、お会いしました。

その時の師の言葉です。
これは全ての人に知っていて欲しいですね!

人から相談を受け、アドバイスをしたり、自分から良かれと思い、アドバイスをしても、
相手が喜ばない限り、自分の罪になる、と。
これはかなり厳しい表現です。

氣法師の立場から言いますと、相手が喜ばない限り、
その想いは「悪い念」となり、いわゆる「邪気」を受ける事になります。

邪気は知らず知らずのうちに身体を冒し、いずれは原因不明の病気になります。
邪気を取り、健康に戻す施術をする事も多いです。

本来ならば気功を行い、「良い気を入れ悪い気を出す。出したら悪い気を入れない」様に
すれば良いのですが、、、、

それ以前に人に何かを話す時の心構えは、、、
「話の内容に迷いがあってはいけない!」「言葉に1点の曇りもあってはいけない!」
そうすれば、相手がどう思おうが、その想いは相手に返る、と言われました。

その通りだと思います。
言霊は全て自分に返ってきます。

ですから言葉は優しく、心で伝えなければいけないと思います。

26111603_624

道徳教 第十二章

dfgutr

道 徳 経
~道家武当龍門派 武保門保健医療気功~

腹の為にして目の為にせず
(はら の ため にして め の ため にせず)

お腹の為に何かをしても、目を満足させる為の事をしない

「道(タオ)」の道に従うには、
身体の内面的な調和、身体と精神の調和、自分の気と天地の気との調和などを目指します。

身の周りの色々な事に対して、平常心でいる事は重要です。

周りの事に興味を持ち過ぎると、色々な調和が出来なくなります。

様々な色を見過ぎると、目まぐるしくなります。
様々な音を聞き過ぎると、音の判断が悪くなります。
様々な味を味わい過ぎると、味覚が鈍くなります。
小動物の狩りをし過ぎると、気持ちが狂います。
手に入れる事が難しい、珍しいものに夢中になると、正しい品行がおこなえなくなります。

ですから、聖人という、自身を天の気や道(タオ)の気と1つにしている人は、
いつもお腹を満たす事が出来れば、満足で幸せを感じます。

単に欲を満足させるだけの行為はしません。

身体の内面的な調和、身体と精神の調和、気を増加する事に集中し、
調和に悪い影響を与える事を無くします。

道家武当龍門派 武保門保健医療気功 氣法師 細川 昂佑

次回の予定は7月1週目です。
気功教室案内(P.C専用)

関西滞在記・Ⅲ 住吉神社周辺地区

実家のある住吉神社周辺は神社・仏閣が多く、又、古い家や新しい家が混在する
味わい深い町です。住吉神社に来られた時は、是非周辺も散策して下さい。
何か新しい発見があるかも・・・(^O^)

1
住吉神社

3 3
氏神様の生根神社

5
7 (2) 87 (1)
10
13日にオープンした日本一高いビル、「あべのハルカス」
帰京途中、電車の中から撮りました。

10 11
通天閣とハルカス              大阪は急ぐ人は左側です。ご注意を!(´▽`)

初日は「ご神事」の参加、2日目は「お墓参り」と、お世話になっている方への挨拶廻り、
3日目は施術と帰京、と慌ただしい3日間でしたが、
充実した楽しく、貴重な時間を過ごさせて頂きました。

関西滞在記・Ⅱ 多賀神社

竹生島神社の後、多賀神社にもご案内して頂きました。

御祭神は、伊邪那岐大神 (いざなぎのおおかみ)伊邪那美大神 (いざなみのおおかみ)で
日本最古の書物「古事記」によると、この両神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、
我国の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々を
お産みになられ、命の親神様だそうです。

fggfgd
何と表現して良いのか、、、素晴らしい造りなのですが、誇っていなく、
懐かしい様な、安心する様な、暖かい神社です。

fggdd
dfh dfgd
こちらでも有難い体験をさせて頂きました。

ご縁先様のお導きで素晴らしい1日を過ごさせて頂きました。
お陰様で、色々な「気付き」、、、己の甘さ、勉強不足、を痛感致しました。
と、同時にこれ以上は無い「喜び」も頂きました。
感謝の心しか無いです。

多賀神社案内

関西滞在記・Ⅰ 竹生島神社

ご縁先様のお導きで三社弁財天まつりのご神事に参加させて頂きました。
正式な参拝でしたので、写真が余り撮る事が出来ず、残念です。
「神の住む島」と言われ、本当に凄いです。
島に近づくにつれて力が強くなり、立っているのがやっと!と言う感じでした。

dfg
フェリーの中からの写真です。 初めてでしたので、琵琶湖の広大さにビックリです。
eryrt fd
ghgh hh
gfjfj
お陰さまで宗教では無く、本当の神様・仏様に対しての
心構え、接し方など、色々な事を勉強させて頂き、
今までが如何に中途半端だったか!を痛感させられました。

最後には素晴らしい体験をせて頂きました。感謝です。

竹生島神社案内

弥彦神社

施術が早く終わり、何回か御縁を頂いている「新潟県最高のパワースポット」と
言われている弥彦神社へ参拝させて頂きました。

良い天候にも恵まれ、素敵なひと時を過ごす事が出来、感謝です。

dfg ffrf
「玉の橋」  別名「御神橋(ごしんきょう)」と呼ばれ、神様の渡る神聖な橋なので、
人は決して渡る事は出来ないそうです。

rthsg
ddf
後ろのお山が御神体です。
何とも言えない素晴らしさ、です!

弥彦神社案内

氣・Ⅲ

今まで紹介したのと少し違ったものを紹介します。(カテゴリー源心會舘 参照)
今回は相手の意思を「氣」でコントロールするものです。

スナップショット 1 (2013-06-01 11-57)
掴んだ相手に氣を通す。

スナップショット 2 (2013-06-01 11-58)
スナップショット 3 (2013-06-01 11-58)
スナップショット 4 (2013-06-01 11-59)
スナップショット 5 (2013-06-01 11-59)
スナップショット 6 (2013-06-01 11-59)
捻りを入れながら相手を投げる。(相手を掴んでいない)

スナップショット 7 (2013-06-01 12-00)
スナップショット 8 (2013-06-01 12-01)
動き回って離そうとするが、自分の意思では離せない。

スナップショット 9 (2013-06-01 12-02)
スナップショット 10 (2013-06-01 12-02)
氣を解いて、やっと離せる。(私の左手で解く)

如何がですか?ヤラセでも何でもありません。
前回も書きましたが、信じない方はいつでもお越し下さい。

「氣」は本当に不思議ですが、生命エネルギーであり情報です。
確かに存在し、「氣」の状態でその人の運命を左右すると言っても、過言ではありません。
気功をする事で、健康になり、自らの手で運命を変えましょう。

気功教室案内(P.C専用)

道徳教 第十一章

dfgutr

道 徳 経
~道家武当龍門派 武保門保健医療気功~

有の以て利を為すは、無の以て用を為せばなり
(ゆう の もって り を なす は、 む の もって よう を なせば なり)

有ることは利益となり、無いことは使うためになる

早く走る為には、重い荷物を背負っていては出来ません。
これはものを持つ事の有利さと、持たない事の有利さを表しています。

金銭、地位、名誉、権力などに執着心を持つ事は、
「道(タオ)」の道に従っている人にとっては、重い荷物となります。

いつかこの様な執着心を少しずつ無くす事が出来れば、進歩も少しずつ早くなります。

これは、車輪の真ん中が空洞だからこそ、軸を入れられ、
車や馬車が早く走れる様になるのとおなじです。

また、人を受け入れる意識と行動も、心と気持ちをもっと大きくする1つの方法です。

しかし、「この人は優しい人だから」「あの人は私の為に〇〇をしてくれたから」など、
理由を付けて受け入れていては、決して心と気持ちを大きくする事は出来ません。

器や壺は真ん中が「空」だからこそ、何でも入れる事が出来ます。

部屋は、中が空間で無ければ住む事は出来ません。
空間が有るからこそ、住む事や行動が出来、部屋として使えます。

ものや考えを持つ事は、自分の利益になるかもしれません。
しかし、ものや考えを持たない事は、「道(タオ)」の道を進歩させ、
心を成長させる為の利益になります。

生活の中で、金銭、服装、宝石、家、名誉、権力、地位、生活環境、生活習慣などは
必要ですが、いったんどちらか、健康、精神の成長に悪い影響と邪魔がある時は、
それらを惜しむ事なく捨てる事が重要です。

道家武当龍門派 武保門保健医療気功 氣法師 細川 昂佑

次回の予定は6月3週目です。
気功教室案内(P.C専用)