日本三大不動尊の高幡不動尊に御縁を頂きにお参り致しました。
仁王門。室町時代だそうです。
不動堂。護摩修行が行われていました。
五重塔。観音様が祀られています。
奥殿。
数多くの文化財や寺宝を拝観出来、本来の仏堂として参拝も出来る機能をみたしています。
こちらの不動明王様は、平安時代の巨像で、火炎光背を含むと、約4m強あり、圧巻です。
ご挨拶をした時、微笑んでくださいました。(´▽`)
大師堂。弘法大師様が祀られています。
聖天堂。聖天様が祀られています。
山門と御本堂。大日如来様が祀られています。
こちらも数多くの仏様、古美術、芸術作品が展示されていて、
鳴り龍は有名です。龍の下で手を打つと、妙音がして願いが叶うそうです。
広大な敷地には二十数棟の伽藍があるそうです。
数多くの仏様、古美術、芸術作品は素晴らしく、写真に撮って紹介出来ないのが残念です。
今回は余り時間がなかったので、近々もう一度ゆっくりとご挨拶を、と思っています。