約半年振りに新年の御挨拶に御参拝させて頂きました。
鹿島様へ白バイ隊に先導されました。VIPになった気分です!(=^・^=)
本宮・御拝殿。
奥宮様。
御神水を授かりました。
神官様による御神事がなされていました。
初めてその場に立ち会わさせて頂きました。
楼門と御拝殿。
奥宮様。
良い天候に恵まれ、素晴らしいひと時を授けて頂けました。
鹿島様からは優しくとも厳しい御言葉を授かりました。 感謝
約半年振りに新年の御挨拶に御参拝させて頂きました。
鹿島様へ白バイ隊に先導されました。VIPになった気分です!(=^・^=)
本宮・御拝殿。
奥宮様。
御神水を授かりました。
神官様による御神事がなされていました。
初めてその場に立ち会わさせて頂きました。
楼門と御拝殿。
奥宮様。
良い天候に恵まれ、素晴らしいひと時を授けて頂けました。
鹿島様からは優しくとも厳しい御言葉を授かりました。 感謝
先日、番組で澤さんの事をやっているのを見ました。
澤さんの事は皆さんご存知だと思います。
澤さんがチームメイトに言った言葉、「苦しくなったら私の背中を見てね」
この言葉に感動と愕然とした事を覚えています。
スーパースターと呼ばれる方々は皆「天才」「選ばれし人」だと思っていました。
「苦しくなったら私の背中を見てね」
この言葉は「天才」には言えない言葉だと思います。
「天才」「選ばれし人」も勿論、努力はされているのでしょうけど
最初から次元の違う「そこ」にいるからです。
澤さんは人の何倍、何十倍、何百倍と努力をされて、
辛い事、苦しい事を乗り越えられてきた方だと感じました。
だからこそ言える言葉だと思います。
「苦しい事を乗り越えて、今自分がここにいる!だから苦しい時は
私を見てお前達も乗り越えろ!」とエールを送っている様に感じました。
「そんなんじゃ無いよ!」と言われるかもしれませんが・・・(>_<)
この言葉を自分が言えるか?自問自答した時、答えはNOでした・・・
もっともっと努力、精進を!・・・教えて頂きました。感謝。
今日は旧暦の1月1日。
三清道祖様の一神、元始天尊様の御生誕日です。
私が修行している道家気功と深い関係がありますので、
お祝いを申し上げに御参拝させて頂きました。
この世界に御縁を授かり、もう10年近く御参拝させて頂いております。
御社は10年前に比べて色あせてきましたが、
氣は変わる事なく、癒して下さります。
次回は道家気功の創始者、老子様の御生誕日に
御挨拶に行かせて頂きたいと思っています。
感謝。
奈良への目的・・・
春日大社様に御参拝させて頂きました。
今、第六十次式年造替(20年に一度執り行われる社殿の修築大事業)
が行われていて、造替は平成19年の一ノ鳥居より始まり、
平成28年の御本社御本殿の正遷宮をもって完了する予定だそうです。
節目の年に御参拝させて頂けた事に感謝です。
明日は立春。
気学では立春を1年の始まりとし、色々な鑑定をします。
いよいよ新しい年の始まり。
本当に良い年の締めをさせて頂きました。 感謝。
講演の翌日、奈良へ。
奈良は私の田舎ですので、幼少の頃より
幾度も行っているのですが、奈良公園周辺は7〜8年振りです。
東大寺様も御縁があり、叔父が昭和の大修理に監督として関わっています。
(大仏殿の屋根に対する風雨の被害が大きくなっていた為、
昭和48年(1973年)から7年、34億円以上をかけて大屋根と中心とした
大規模な修理が行われた。これが大仏殿昭和大修理である。)
仁王様。大迫力です!
大仏殿。とにかく大きい。信仰の深さが分かります。
石畳も意味があり、インド、中国、日本を表しているそうです。
盧舎那仏様。ただ、ただ感動。
御縁の深い多聞天様。
京都で講演会をさせて頂きました。
当日は雨で寒くて少し心配でしたが、
多くの方々が参加してくださり、嬉しかったです。
「気功と言われたらどんなイメージですか?」とお聞きしたら
大半の方はドラゴンボールの様な飛ばすイメージを持たれている様です。(^_^;)
間違ってはいないのですが・・・
難しい理論や話をするだけの講義はしないで、体験型の講演をして
皆様に「エー?、ホー!」と不思議な体験をして頂きました。
「人を飛ばす」「食べ物の味を変える」「手を触れずに骨格矯正、小顔矯正、腰痛、
手の痺れ、などの施術」を体験をして頂き、皆さん「何で~」「痛みが無い!」
など多くの感想を頂きました。
2時間の予定が3時間半になり、楽しい、素晴らしい、お時間を授けて頂けました。
本当に有難う御座いました。感謝申し上げます。